ぶら下がり健康器は本当に意味あるの?
簡素な作りからもそういった考えの方は多いでしょう。
結論を申し上げますと、効果は高いですが使わないとスペースを取るだけです。
この記事では、
- ぶら下がり健康器のデメリット
- ぶら下がり健康器の実際の効果
- おすすめの関連グッズ
上記内容について解説しているので是非ご覧くださいませ。
私が筋トレ・ダイエットに目覚めたキッカケはこちら
※参考記事 78kgの肥満男が1年で15kg痩せてスリムになった物語
ぶら下がり健康器は意味がない?そう言われるデメリットについて

ぶら下がり健康器が意味はないと言われる原因となるデメリットは下記です。
- ぶら下がるだけでは筋トレ効果は得られない
- 飽きるとハンガーラックになってしまう
- 部屋のスペースを多く使ってしまう
上記の内容について詳しく解説していきます。
ぶら下がるだけで筋トレ効果は得られない
ぶら下がり健康器にぶら下がるだけで筋トレ効果は得られません。
ぶら下がり健康器を以下の目的で活用する場合は注意が必要です。
- 筋力をつけたいと考えている
- ダイエットをしたいと考えている
- 身長を伸ばしたいと考えている
上記の点には注意しましょう。
使わないとハンガーラック
ぶら下がり健康器は使わないとハンガーラックになります。
こうなってしまっては本末転倒です。
ハンガーラックにならないための注意点は下記になります。
- ストレッチや運動を決まった時間に行う
- 物をかけない
- 付近に物を置かない
部屋を綺麗にして筋トレを習慣化すれば問題ないですね。
部屋のスペースを多く使ってしまう
大人1人がぶら下がれる大きさがあるため、それなりの広さを使用します。
スペースに関しての注意点は下記です。
- ワンルームの場合は生活スペースが圧迫される
- 使わない時はどうしても邪魔になってしまう
- 検討する場合は事前に置き場所を計算しておく
以上を考えた上での検討が必須になります。
着用するだけで圧倒的な効果
※参考記事 加圧シャツ人気おすすめ3選
ぶら下がり健康器は本当に意味がないのか?実際の効果を解説

ぶら下がり健康器を使って期待できる効果は下記です。
- 全身ストレッチが出来る貴重な器具
- 運動効果が抜群に良い
- テレワークとの相性が良い
以上について詳しく解説していきます。
全身をストレッチ可能
ぶら下がり健康器は、手先からつま先まで伸ばすことが出来る唯一の器具です。
- 上半身をストレッチできる
- お腹・脇腹・腰などのストレッチができる
- 下半身・下腹部のストレッチができる
- 短時間で全身のストレッチができる
以上のように全身を伸ばしながらストレッチをできます。
握力や様々な箇所が鍛えられる
ぶら下がり健康器一つで多くのトレーニングが可能です。
- 懸垂:上半身全体
- ぶら下がり:握力
- レッグレイズ:腹筋
ぶら下がるだけでストレッチに加え握力も鍛えられます。
上記の中で特に懸垂は下記の理由から効果は絶大です。
- 懸垂だけで上半身全体を鍛えられる
- 高負荷のため筋トレ効果は高い
- 背中の筋肉を鍛えるので体が引き締まって見える
また懸垂を筋力がない方でも簡単にできる手順は下記になります。
- 1:ぶら下がり健康器の下に椅子を置いて、ジャンプしてゆっくりと体をおろす
- 2:体を上げる力がなくても、おろすことに時間をかけることで懸垂効果が得られる
- 3:6回ゆっくりできると、1回普通にできるようになる
少しの工夫でマッチョではない方でも誰でも懸垂が可能です。
在宅ワークとも相性が良い
テレワークが普及していますがぶら下がり健康器は効果を発揮してくれます。
デスクワークと相性が良い理由は下記です。
- デスクワークでは同じ姿勢だ長時間過ごすことが多い
- 活用することで肩こり・腰痛予防や猫背予防に効果的
- 隙間時間に30秒程度するだけでも効果は絶大
上記のように短時間でも効果が期待できます。
普段動かさない筋肉をストレッチできるのは気持ちがいいですよね。
ぶら下がり健康器は意味がないのかについての口コミ
ここでぶら下がり健康器は意味がないのかについての実際の口コミを紹介します。
子供の頃は腕あげてるの(ましてつないでるとなれば、別に自分であげ続けてるわけでもないし)つらくなかったよ。今は無理。マジで無理。子供の頃「ぶら下がり健康器ってぶら下がってるだけでなんの意味があるの?」って思ってたけど、あるね。あれはぶら下がってるだけで健康になるね。
— 津島沙霧(仮)@嶺二溺愛☆手洗い・マスク・寿嶺二 (@kr2mjp) November 15, 2019
【肩こり、腰痛には筋トレ】僕も仕事柄、モニター3枚と睨めっこをしています。座って作業しているので、長いこと座っているとだんだん疲れてきます。そんな時にオススメなのがぶら下がり健康器。やはり、仕事柄、体の背面が疲れてきます。ただぶら下がるだけでも背中が伸びて肩こり改善です。
— ひろろん@スーパーニートからの復活劇 (@Hiroronwebmarke) January 18, 2022
我が家にぶら下がり健康器が来たのだけれど
— 骨 (@amane_hh) January 16, 2022
も の す ご く 気 持 ち い い …
上半身の筋肉が強制的に全部伸びーん!ってなってめっちゃすっきりする(猫背も治れ)
上記の口コミのまとめは下記です。
- ぶら下がるだけで健康になる
- ただぶら下がるだけで肩こり改善
- めっちゃスッキリする
以上のようにスッキリして肩こり改善が期待できますね。
特におすすめな健康に関連するグッズ

ぶら下がり健康器が良いものであるというのは間違いなさそうです。
特におすすめなぶら下がり健康器と関連グッズをご紹介します。
BARWINGのぶら下がり健康器
BARWINGがおすすめな理由は下記です。
- 高さ11段階まで調整可能で、耐重量250kgと抜群の安定感を誇っている
- 頑丈な角型フレームなのでグラつきが少なく安心してトレーニングが可能
- カラーバリーエーションも豊富
以上のようにとても高性能といえます。
お洒落なのでオブジェとしても優秀で、部屋の景観を損なうこともないです。
※Amazon prime登録で送料無料などの優遇措置有り
パワーグリップ(握力補助)
懸垂時に握力が足りず、途中で手を放してしまうことがあります。
そういった時にパワーグリップが有効です。
パワーグリップの有効性は下記になります。
- 握力が足りず無理なトレーニング継続で手にマメができてしまう
- バーにグリップを巻きつけることで簡単に使用が可能
- 握力補助をしてくれるので、マメができるのを防止してくれる
握力に自信のない方にはおすすめです。
AmazonでベストセラーのALLOUTのパワーグリップがコスパ最強になります。
加圧シャツ
加圧シャツがおすすめな理由は下記です。
- 時間・場所や季節に関係なく活用できる
- 着用するだけでお手軽に筋トレ効果を得れる
- ファッショナブルなのに得られる効果が高い
以上のように何処でもお手軽に筋トレ効果を得られます。
特におすすめは加圧力が高いシックスチェンジです。
ぶら下がり健康器との併用は尚可。
加圧力が高いシックスチェンジはこちら
※参考記事 シックスチェンジの評価を徹底解
まとめ:ぶら下がり健康器は意味ないは嘘!運動効果が高くおすすめ

ここまでぶら下がり健康器は意味がないと言われるデメリットなどを解説してきました。
全ての内容のまとめは下記です。
- 活用するなら筋トレの習慣化を徹底して、器具の周辺に物は置かない
- 運動効果が抜群なのは懸垂が断トツ
- デスクワーク中心の方には特におすすめ
またスペースがネックという方はぜひ加圧シャツを活用しましょう。
コスパと効果のバランスが抜群です。
筋トレ効果を高める必須アイテム